USEFUL INFORMATION
お役立ち情報
「創業」「設立」「創立」「創設」の意味と使い方
4つの言葉の違いを明確に
「創業」「設立」「創立」「創設」という言葉は、私たちの日常でよく耳にする単語です。しかし、その意味や使い方を正確に理解している人は実際には少ないかもしれません。 創業とは まず、「創業」は、個人や組織が新たに事業を開始することを指します。法人である必要はなく、個人でも組織でも構いません。例えば、「私の会社は、今年で創業30周年になる」というように使います。この場合、初めて事業を開始することを意味します。 設立とは 次に、「設立」は、会社法に基づいて法人組織として登記することで、法的に会社を立ち上げることを指します。個人が設立と言うことはありません。「私は、去年この会社を設立した」といった具体的な文脈で使われます。設立は、法人として登記し、組織を立ち上げることが重要です。
創設と創立
一方、「創設」は、これまで存在しなかった施設や組織、制度などを初めて設けることを指します。「政府は、2021年にデジタル庁を創設する」というように使われます。創設は、新たに設けられる施設や組織などを指す場合に使われます。 最後に、「創立」は、ゼロから組織を立ち上げることや新たに学校や団体を設立することを指します。「本日は、私の会社の創立記念日です」といった具体的な文脈で使われます。創立は、初めて組織を立ち上げることが重要です。
しっかりと意味の把握を
これらの言葉は私たちの日常でよく使用されますが、その正確な意味を理解している人は多くはありません。しかし、ビジネスシーンなどで使用する際には、適切な使い方を知ることが重要です。より恥ずかしい状況を避けるためにも、それぞれの意味をしっかりと把握しておくことが重要です。
お申込み・サービス資料はこちら
渋谷のバーチャルオフィス探しでお困りの場合、
ショコラ渋谷までお気軽にご相談ください。