USEFUL INFORMATION

お役立ち情報

【9月の季節の挨拶例文集】ビジネスからカジュアルまで

9月(長月)の季節の挨拶の書き方

9月は旧暦で「長月」と呼ばれます。その語源には諸説ありますが、「夜長月」が「長月」という言葉に変化したという説が有力です。 挨拶文には、季節を表す言葉を使って冒頭に書くものがあります。 日本人は古くから四季の変化に敏感であり、これが日本人らしい挨拶習慣と言えるでしょう。 挨拶文を選ぶ際には、「二十四節気」という言葉に注目することが重要です。二十四節気は、古代中国で農業に使われた暦の一種で、四季が6つの節気に分けられ、それぞれに「立春」「立秋」といった名称が付けられています。 9月に関連する二十四節気は「白露」「秋分」の2つです。

・9月(長月)の季節の挨拶の書き方

漢語調とは、日常的には使わない堅い文体です

漢語調とは、日常的には使わない堅い文体です。フォーマルで丁寧な印象を与え、ビジネスレターにはぴったりのスタイルと言えるでしょう。 時期 使える時候の挨拶 ワンポイント 全般 秋晴の候 晴れやかな秋晴れを表わす。好天の続く時に使うとよい 爽秋の候 秋の爽やかさを表わす。暑い時は避ける 上旬 初秋(しょしゅう)の候 秋の気配が感じられることを表わす。上旬まで 孟秋(もうしゅう)の候 秋の初めを表わす 重陽(ちょうよう)の侯 「重陽」は菊の節(9/9)を表わす 中旬 秋晴(しゅうせい)の侯 清々しく晴れ渡る秋空のイメージ。秋雨の時期は避ける 白露(はくろ)の候 草木に朝露がつき始めることを表わす。白露(9月8日頃)から、秋分(9月23日頃)の前まで 名月(めいげつ)の侯 秋の月の美しさを表わす。十五夜の前後に使える 清涼(せいりょう)の侯 涼しく心地よい秋の様子を表わす 下旬 秋分(しゅうぶん)の候 深まる秋を表わす。秋分から寒露(かんろ:10月8日頃)の前まで 秋冷(しゅうれい)の候 秋の冷気を感じることをあらわす。肌寒さを感じる頃に使う 秋色(しゅうしょく)の侯 秋が深まってきた様子を表わす

漢語調とは、日常的には使わない堅い文体です

ビジネスシーンで使える9月の挨拶文の例

ビジネスの挨拶状では、一般的に「季節の挨拶」と「相手の発展を喜ぶ言葉」をセットで使います。 秋晴れの時節に、貴社の一層のご発展をお祝い申し上げます。 爽やかな秋の季節に、○○様のますますのご健康をお祝い申し上げます。 「秋晴れ」「爽やかな秋」は、9月全般で使える表現です。 重陽の時節に、◎◎様のますますのご活躍をお祝い申し上げます。 孟秋の時節に、貴社のますますのご繁栄をお祝い申し上げます。重陽とは、9月9日の菊の節句を示す言葉です。一方、孟秋の「孟」は「初め」を意味し、「秋の初め」という意味です。 どちらも9月上旬の季語として最適です。 名月の時節に、貴店のますますのご繁栄をお祝い申し上げます。 清涼な空気の中で、皆様のますますのご隆昌をお祝い申し上げます。 9月は空気が澄み渡り、美しい月がはっきりと見える季節です。 秋の涼しさの時節に、△△様のますますのご健康をお祝い申し上げます。 秋色に包まれた時節に、貴社のますますのご繁盛をお祝い申し上げます。 9月下旬は「冷」の言葉がぴったりの季節で、肌寒さを感じる時期です。

お申込み・サービス資料はこちら

渋谷のバーチャルオフィス探しでお困りの場合、
ショコラ渋谷までお気軽にご相談ください。